SSブログ

料理(全般)ランキングへ
自作料理:揚げ物 ブログトップ
前の10件 | -

痛恨のミス、写真取り忘れ…… [自作料理:揚げ物]

キャベツメンチ.JPG

皆様こんにちは[exclamation×2]


新庄でございます[わーい(嬉しい顔)]
 

タイトルで写真取り忘れたとか言ってるくせに写真あるジャン[exclamation&question]

そんな風に思った人もいると思いますが、今回はマジで写真取り忘れてそのことに食べた後に気がつきました[たらーっ(汗)]

じゃあこの写真は何かと言うと過去に作った同じ料理の写真を探して出してまいりました[人影]

しかも自分のうちで作ったヤツではなくてこのブログでよく登場する私の友人「兄者」の家で作ったやつのを(笑)

まぁその為この写真では断面が見えないので「一体これ何?」状態なのがちょっと残念[あせあせ(飛び散る汗)]

そんなこの写真のお料理は「キャベツメンチ」と呼んでいるお料理です。

そんなこのお料理の作り方はコチラ[exclamation]
 
①挽き肉の1.5倍の量のキャベツを粗みじん切りにして酒をかけてレンジアップ。
 
大体一分ぐらいで良いです。ただしんなりさせたいだけなので火は通らなくても大丈夫[exclamation]
 
②挽肉に醤油、塩、胡椒、キャベツ、卵をいれてよく混ぜる。
 
③混ぜたものを手の平よりもちょっと小さめぐらいの楕円に形成する。
  
④小麦粉を表面に付け、卵を通し、パン粉をまぶす。
 
⑤140℃ぐらいの脂でじっくりめに揚げて完成[ぴかぴか(新しい)]
 

ご覧の通りキャベツが大量にない方されている以外は極々普通のメンチカツです[わーい(嬉しい顔)][あせあせ(飛び散る汗)]

でもこれ以外とカロリーを抑えれますし、キャベツの甘みと下味が付いているのでそのままでも美味しくいける一品でして嫁からの評価も、この写真を撮った時に召し上がっていただいた小さなレディーにも御好評いただきましたです[exclamation×2]

男性よりも女性の方が受けるかもしれませんが、野菜をとらないといけないけれど美味しく食べれる方法が分からんと言う男性なんかにもオススメです[るんるん]

といったところで今日も雑学のコーナーに入って行きます[グッド(上向き矢印)]

今日の雑学は「メンチカツ」と言うお料理について[ひらめき]

メンチカツとは洋食のひとつ、このブログでいう所のニッポン料理です。

豚肉や牛肉の挽肉を使いタマネギのみじん切り・食塩・コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型に成形したハンバーグをそのまま焼くのではなく、小麦粉、卵、パン粉をつけてカツにしたものこそがメンチカツであり、言ってしまうと「ハンバーグカツ」といえるお料理[どんっ(衝撃)]

その為大概の場合はディープフライ、つまり油で揚げるのですが、フライパンで焼き上げるタイプのメンチカツもあります[ひらめき]

関東では当たり前のように「メンチ」と略して呼ばれますが、大阪を中心に関西地方では「ミンチカツ」とも呼ばれています。

このメンチカツ起源は明治時代に東京浅草のとある洋食店が「ミンスミートカツレツ(minced meat cutlet)」つまり文字通り「挽いた肉のカツ」として販売したのが起源とされていまして、関東から関西に伝わった料理とされています。

また逆に関西から関東に北と言う話しもあってコチラの話だと、

昭和初期に兵庫県神戸市湊川の「三ツ輪屋総本店」の二代目店長さんが、東京の洋食店の「ミンチボール」と呼ばれていたミートボールをヒントに考案したものだと言われています。

ウスターソースをかけて食べるのが主流である事が多いので関西説がやや優勢と言った感じではありますが、そもそもソースは皆ウスターソースが最初は使われていたのでなんともいえないところですね[ふらふら]

ちなみにどちらのお話が「メンチカツ」誕生の話だとしてもの語源についてはっきり言ってかなり謎[たらーっ(汗)]

俗説としては一番有名なのは、「ミンスミートカツレツ」が mince(挽き肉) meat(肉) cutlet(カツ)を合成した和製英語で、「ミンスミートカツレツ」が省略される過程で「ミンス」が「メンチ」に転じて、「メンチカツ」となったという説が一般的に広まっていますが、呼び方があまりにも変化しすぎていて怪しい話[バッド(下向き矢印)]

関西圏では、挽き肉をミンチ肉とかミンチと呼ぶことが東日本よりも多いため、寧ろ逆に「ミンチ肉のカツなのに『メンチ』と呼ぶのが訛っているんじゃないか?と言われます……と言うか私は散々初の大阪暮らしの中で友人に言われました[ふらふら]

そんな名前の由来も不明なメンチカツ、サンドイッチやハンバーガーの具にされたりもしていますがやっぱりニッポン料理らしく定職セットでご飯と味噌汁が王道で一番食べられているとの事で、新庄としてもやはりこいつはご飯のおかずにこそオススメ[exclamation]

安い挽肉を見つけた時なんかにでもたまにはハンバーグとかではなくてメンチカツなんか晩御飯にでもいかがでしょうか[わーい(嬉しい顔)]? 

最後にまた最後の恒例のアレをやって終わります。

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 
    

にほんブログ村 料理ブログ いろいろな料理へ
にほんブログ村

新庄純次でした。     


nice!(29)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

冷蔵庫を占拠する鮭の群…… [自作料理:揚げ物]

鮭フライ.jpg

皆様こんにちは[exclamation×2]

新庄でございます[わーい(嬉しい顔)]
 

もうお正月はとっくに終わったとは言え、年末年始で買い込んだり貰ったりしたものって皆様もまだおうちの冷蔵庫や冷凍庫にあったりいたしませんか[わーい(嬉しい顔)]

新庄家は来週に噂の兄弟が滋賀からやってくるとあって二つある冷蔵庫の中身が冷凍庫は食材で、冷蔵庫はビールで一杯です(笑)

そしてそんな冷凍庫の一角を占めるものは鳥肉が圧倒的な勢力を誇っておりますが、ついで強い勢力を持っているのが「鮭」お正月用品なのかこの年になると実家の近所の方が毎年くれるのです[exclamation]しかも半身[exclamation×2]

半身と言われて「え?それ多いの?」と言う方もいると思いますが鮭って結構大きな魚でして、多分半身となると一般家庭では大体3日間以上は食べ続けられる量です。

とても美味しい鮭ではあるものの当然、どんな美味しかろうと好物だろうと、塩焼きやらバター焼きばかりでは飽きを感じます。

そこで新庄の調理スキルがやっと役に立つという訳です[exclamation]

そんなわけで作ったのがトップの写真でもあるこれ。

鮭フライ.jpg

「鮭フライのチーズトマト焼き」 もう片方は見て鮭とわかってもらえるように普通のフライです。

そんなこのお料理の作り方はコチラ[exclamation]

①鮭を市販のものよりやや厚めに切り身にする。
 
切り身になった市販のものを使うときは別にそのままで良いです。ただ塩鮭は塩抜きしないといけないのでやめておいたほうが良いかもですね[ふらふら]
 
②毛抜きを使い骨を出来るだけ抜き取る。
 
あんまり頑張りすぎると身がボロボロ[もうやだ~(悲しい顔)]見た目を損ないすぎず、食べにくくなくを目安に骨取り取りします。
 
③小麦粉、卵、パン粉をつけて高温で揚げる。
 
火を入れすぎないように注意です[exclamation]後でまた火を通すことになるので衣がさくっとする程度に抑えるため高温で一気に上げます。 
 
④耐熱皿に鮭を入れ、塩・ケチャップをかけてトマトを乗せて、その上にチーズをかける。 
 
⑤オーブンやトースターでチーズが溶けて良い色になるまで焼く。
 
⑥焼けるまでにキャベツを千切りにする。
 
慌てすぎてのキャベツが薄く切れず百切りになるのは邪道です。怪我をするともっと悪いのであわてず、騒がず、丁寧な千切りを心がけましょう[ふらふら] 
 
⑦焼きあがった鮭とキャベツを皿に盛ったら完成[ぴかぴか(新しい)]
 

こんな洋風な仕上がりですが、ご飯のおかずにもバッチリです[exclamation]ちなみに普通の方は醤油やソースでいただきました[わーい(嬉しい顔)]こっちの方がご飯には合うとか思ったのは内緒です[人影] 

そして勿論今回の雑学はそんな今回のメインヒーロー鮭についてです[ひらめき] 

以前の記事秋鮭?でも書いたように鮭にはいろんな種類があります。

一般的に日本で鮭というと川魚である「白鮭」になり、「銀鮭」「紅鮭」は日本の川には上りませんので魚の種類としては日本では1種類を指すものであると言えますが、実は今回使った鮭は「銀鮭」です(笑) 

なので今回のメイン雑学は銀鮭についてですね[わーい(嬉しい顔)]

銀鮭は一般的に天然では沿海州から千島列島、カリフォルニア州にかけての北部太平洋地域に生息し、北海道の河川には遡上しない種類の鮭です。

外観は白鮭に似て見た目が銀色でとても良く似ていますが、背部から尾にかけて小さな黒点を有することが特徴です[ひらめき] 

まぁ切り身になっていたらほとんど分かりませんけどね[ふらふら]

行動もまた白鮭と似ていて、産卵後2、3ヶ月程度で孵化した稚魚は1年2年ぐらいの間の淡水生活の後、降海し海洋生活を送って川に戻って産卵します。

河川での餌は水棲昆虫が中心で河口付近に住み流れの緩い深みで縄張りを作って生活しているのも一緒。

海洋では雑食性ではあるものの主に餌として他の魚を食べるという魚食性が強くなるのも一緒です。

苛酷な環境になると鮭だって他人(他魚?)を襲うほど凶暴になるのですね……。

ちなみに銀鮭たちの弱点は氷属性武器寒さ[exclamation×2] 

白鮭、紅鮭の分布域よりもやや南の海域に分布していて、至適水温は、10℃前後であるようです。

でもそのくせ、表面水温16℃以上の海域には生息しないという良く分からんやつらで、我侭なやつらという事が分かります。 

海に銀鮭が出るのは大体カリフォルニアでは4月辺り、千島列島北部では7月ぐらいで、3年から4年で成熟して50cmから70cm弱にまで成長していきます。

養殖の普及と成長の早さから比較的安価であるため代用として昭和中頃より食用に用いられるようになったのですが、脂が非常に良く体につくので寧ろ美味しいとされ、鮭の切り身やコンビニ用のおにぎりなどに今では逆にこいつの方がよく用いられる現状です。

以前は良くオホーツク海やベーリング海での北洋サケマス漁業で捕獲されていたそうですが、資源保護の為の漁獲量制限や操業海域の縮小などにより、ほとんど今ではカリフォルニア産かチリの養殖もの。

まぁ養殖の方が安心して食べられるんですがね鮭は[あせあせ(飛び散る汗)] 

そんな代用品から成り上がった銀鮭、今でも塩鮭や切り身で庶民の口を豊かにさせてくれる子です[exclamation]

あ、宣伝しておこう……。

 



今晩のおかずに銀鮭いかがですか?(笑) 

最後に今年もまた最後の恒例のアレをやって終わります。

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 
    

にほんブログ村 料理ブログ いろいろな料理へ
にほんブログ村

新庄純次でした。  


nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

コイツはシシャモ何かじゃない!皆騙されているんだ!! [自作料理:揚げ物]

フライ盛り.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2] 

新庄でございます。

今日のタイトルはちょっと意味深につけてみました(笑)

もっとも料理自体は恒例のと言うか新庄家のスタンダードとも言える揚げ物フライの盛り合わせでございますが[あせあせ(飛び散る汗)]

トップの写真から分かるのはえびぐらいだと思いますので一応何のフライかをご説明しますと

かき.jpg

これが牡蠣フライで

ししゃも.jpg

これがシシャモフライです[exclamation]

海老、牡蠣、柳葉魚と三点揃った「魚介のミックスフライ」と言ったところでしょうか[わーい(嬉しい顔)]

たまにはこういうのもいいですよね?野菜はキャベツと味噌汁からとったらいいのです(笑)

今回は作り方を省きます。なんせ小麦粉つけて、卵つけて、パン粉つけてあげるだけですからね。

あ、牡蠣はもちろん火が入り過ぎないようにちゃんと衣を二度付けして揚げておりますよ[わーい(嬉しい顔)]

シシャモのフライは嫁が言うにはあんまりやらないそうですね[たらーっ(汗)] 

火の通りも早くて簡単で美味しいのですけどね……醤油をかけてお酒のつまみ[ビール]としてが新庄のイチオシの食べ方ですので是非是非皆様やってみて下さい[ぴかぴか(新しい)]

という所で雑学に入っていきます[exclamation]今日の雑学はもちろんタイトルからいきなり疑惑をかけられたシシャモさんについてです[ひらめき]

シシャモはさっきちょっとフライングで書いちゃいましたが感じで書くと柳葉魚と書きまして、なんだか雅やかなイメージのお魚さんです。

この名前は漢字を見て分かるとおり純粋な日本語でつけられたものではなく

「アイヌ語」

が訛ってつけられた名称です。

英語とかの外国語ベースの外来語だと思ったでしょ[人影]

ある意味とっても日本語であるとも言えますね。

元々アイヌの言葉では「スサム」とこの魚は呼ばれておりまして、柳を意味する「スス」と

発破……ではなかった[あせあせ(飛び散る汗)]葉っぱを意味するハムと言う言葉を合わせてそう呼ばれたといわれる話しが一番メジャーなお話しです。

言い方に含みがあるように感じるでしょう?

そう、含みを持たせたのです(笑)

シシャモと言うのがアイヌ語が訛ってつけられているという所はほぼ確実だそうですがその名称に関するアイヌ民族の伝説は実は複数の種類があり名称の由来が諸説あるのですシシャモ[ふらふら]

例えばアイヌの神様が食べ物に困っていた人間達に食糧を与えようとして、柳の葉を川に流したところ魚になったという話。

神の木である柳の葉が水に落ちて朽ちるのを哀れんだ神が魚に変えたという話。

飢えに苦しんでいたアイヌ人が祈りを捧げたところ、柳の葉が川に次々と落ちて泳ぎ回りそれがシシャモになったという話。

などがベースになって「柳の葉」を意味するスサムといわれるというのがメジャーですが 

「巫・神・川」を意味するトゥスランペツが、シュシュランペツに訛り、シュシュランがススハムとなっていると言う説や、見た目そのまま「美しい」という意味を持つシサクと言う言葉が訛った説

そして当ブログで何度か紹介した外国人とのやり取りでおなじみの

「分かる単語を拾って聞いた見たところ、固有名詞だと思ったら全く違う言葉をそう勘違いしちゃったかもしれない」

と言う減少の可能性もある日本人、アイヌ人の事ではなく本土から来た人を意味する「シサム」が基になっている説なんかがあります。

そんな名前に諸説あるシシャモさんなのですが……今回写真に載せたシシャモさんやスーパーで売られているシシャモさんとは全くの別人、別魚です。

「な…何を言っているのかわからねーと思うがry」

と言うヤツでしょ[exclamation&question]でも実はシシャモと言う魚は世界中でも北海道の太平洋沿岸の一部でしか獲れないとても珍しい魚なのです。

じゃあ皆がシシャモ、シシャモといっているあいつは何なのかと言いますとキュウリウオと呼ばれる魚かカラフトシシャモと呼ばれる別の種類の魚です。

カラフトシシャモなんかシシャモと言う名前のクセにキュウリウオ目キュウリウオ科のカラフトシシャモ属魚と言うシシャモ詐欺なヤツです。

シシャモさんはシシャモ属と呼ばれる魚で確かに比べてみると違う魚である事が分かります[たらーっ(汗)]

並べてみるとこんな感じ

 


まぁ見た目ではちょっとと言う感じだと思いますが注目して欲しいのはお値段[exclamation×2]
 
上の所謂シシャモ本人、本魚?が30匹でこのお値段。
 
下のそっくりさんが60匹でこのお値段とその価格約8倍の違いです[exclamation&question]
 
上のシシャモさんの名前を見ていただくと分かるように本来のシシャモと呼ばれた魚は「鵡川ししゃも
」 と今では呼ばれる北海道勇払郡むかわ町の名物です。
 
10-11月の漁期には地元ではなんと刺身や寿司ネタにもされることもあるので興味を持った方がいましたら是非一度は本物のシシャモさんをご賞味くださいませ[わーい(嬉しい顔)]
 

最後に最近の恒例のアレをやって終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 

新庄純次でした。   

    
 
 

nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

唐揚げならば嫁も作れるのです [自作料理:揚げ物]

唐揚げ.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2]

新庄でございます。

近況報告としてはちょっとづつ体調が回復しつつあるのですが、まだ咽喉から出てくる声がデスボイスと力士の中間みたいな声だわ、熱がたまに出てくるわで

「どうなってしまったんだ私の体[exclamation&question]

な感じです[たらーっ(汗)]

流石にあんまり長いこと雑学思い出したり調べたりしながら文章打ってたりしていられないので暫くそっち方向はお休みします。

でもなんだか雑学なしでも結構多くの人が見てくれているようなので今日もまた更新しちゃいますよ[exclamation][exclamation×2][どんっ(衝撃)]

そんなわけで今日のお料理はこれ「鶏モモ肉の唐揚げ」です。

そしてなんとびっくり、当家の普通の鶏のから揚げ初登場でした(笑)

宴会料理で移っている事は多いのですがこうしてこれだけクローズアップされていなかったことに驚きです。

ブログ書くようになってからも何度か作っているはずなのに不思議な事もあるモノですね[たらーっ(汗)]

さて、そんなうちの普通の鶏の唐揚げの作り方はこちら

①鶏モモ肉を一口では絶対に入らないだろうぐらいを意識して大きめに切る

ちょっとじっくり揚げる系なので大きくたって大丈夫。寧ろ大きいところに魅力があります[グッド(上向き矢印)] 

②ボウルに卵・醤油・白出汁・みりん・おろし生姜とニンニク・七味唐辛子、と先ほど切った肉をいれよく混ぜ合わせ1時間ほどラップをかけて放置します 

③小麦粉をボウルの中にいれ、タレごと衣に替えて弱火でじっくり150~160℃ぐらいで揚げる 

④揚げている間にキャベツを千切りにして皿に盛る

⑤揚がった唐揚げを盛って、レモンを絞り、ちょっとネギを乗せて完成[ぴかぴか(新しい)]

これを基にした必殺技シリーズもございますので今度披露させていただきます[わーい(嬉しい顔)] 

一応私が以前使ってもらっていたお店のものをベースに作っているのですが改良しているうちに原型を失っていきコレがスタンダードになったと言う当家の唐揚げご飯との愛称バッチリで来てくれる方からも絶賛いただいている一品です[exclamation×2]

本日の晩御飯にでも是非試してみて下さい[わーい(嬉しい顔)]

あ、それと友人から探すのが大変だからそうしてくれと言われたので「必殺技シリーズ」と言うカテゴリーを作りました。

新庄の得意料理がこれで探しやすくなったと思いますのでお料理の参考にと見ていてくださった方には便利になったかと思います[るんるん]

これからも当ブログ大食感をよろしくお願い致します[exclamation×2][exclamation×2] 

最後に最近の恒例のアレをやって終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 

新庄純次でした。   

    


nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

唐揚げなんて粉つけてあげたら言いのですよ [自作料理:揚げ物]

サバあげ2.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2]

新庄でございます。

季節の変わり目で体調を崩しやすい気候ですが皆様いかがお過ごしですか?

前回の記事の最初に

でも意地と根性でブログを更新してやろうと思いまして今回は短くはなると思いますが楽しんでいただければ幸いです[わーい(嬉しい顔)]

とか言っていたくせ、く・せ・に

昨日、一昨日とそれすら出来ない状態でした[たらーっ(汗)] 

でも熱も下がってきて活動できるようになってきたので今日からはまた更新して行きたいと思います[わーい(嬉しい顔)]

と言っても暫くはこの停滞していた時期の遅れを取り戻すために時間が欲しいので雑学無しのただの料理の紹介ブログになると思いますがそれでも良いと言って下さる方はこれからもどうぞお付き合い下さい[exclamation×2]

今日のお料理はサバの唐揚げです。

特別な名称はないです。あ、唐揚げか[exclamation&question](笑)

作り方はいたって簡単[exclamation]

①サバから骨をとって一口サイズに切る

基本生サバなんてスーパーなどは売っていませんし、大概の人は切り身で買ってくると思いますが毛抜きなんかで骨もとってしまったほうが小さなお子様などにはいいと思います。 

②お酢、塩、水を混ぜたもので切ったサバを洗い、塩、胡椒、ガラムマサラ、カルダモンで味と香り付け

洗うところは酢〆するわけでも塩漬けするわけでもないので本当に軽く刷り込むつもりでごしごしするだけです。念のためと言うか気分の問題な気もします。 

③小麦粉7、片栗粉2、カレー粉1ぐらいで混ぜた粉をサバにつけて160度ぐらいでちょっとじっくり目に揚げる 

④揚がったら皿にもって完成[ぴかぴか(新しい)]

まぁ問題として付け合せも何もないから見た目が悪いんですよね今回のコレ[あせあせ(飛び散る汗)]

アップにするとこんな感じ

サバあげ.jpg

本来なら下にレタスやキャベツの千切りなどを敷いたり、トマトを添えたりすると見栄えもよろしいのですがまだそこまでのパワーはございませんのでまた今度本気出すってヤツです[ふらふら]

意外とサバは嫌いな人も多いと思いますが肉質と言い栄養といい中々使いやすいやつなのでこうした揚げ物にしてみるのもお勧めです。

そういえばアンケートに協力してくれた方が多くてちょっとびっくりしました、ありがとうございます[わーい(嬉しい顔)]

月曜日辺りにこのアンケートで一番表が多かったものからそれに合わせて作る新庄の家の朝御飯の記事を書こうと思っているのでそちらもご期待下さい[exclamation]

最後に最近の恒例のアレをやって終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 

新庄純次でした。   

   


nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

なんちゃって「あぶらさびしいどり」 [自作料理:揚げ物]

ユーリンチー.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2] 

新庄でございます。

本日は新庄得意のなんちゃって料理、またはアレっぽい料理をご紹介します(笑)

タイトルで何の料理のなんちゃってなのか分かった人は中々の日本語と料理の両方に詳しいお方だと誇って下さい[exclamation]

けっっっっして「お、俺の思考は新庄と同じってことなのか[exclamation&question]ジーザス[バッド(下向き矢印)]」と落ち込んではいけませんよ[人影]

でお前が何言っているのか分からんと言う人の方が多いと思うのでご説明させていただくとコレは

「油淋鶏」 と言う料理のアレンジと言うかなんちゃって料理です。

ちなみにこの漢字は「ユーリンチー」と読みます[ひらめき]色々とご説明することがあるのですがとりあえず

まずは作り方をご紹介します[exclamation]

①鳥腿肉をちょっと大きめに切って天麩羅にする

今回はユーリンチーそのものではなくてあくまで「もどき」とか「なんちゃって」なんでとりあえず異論はあると思いますが小麦粉つけて衣を着けて鳥モモ肉の天麩羅を作って下さい[あせあせ(飛び散る汗)]

②レタスとサニーレタスを千切り。きゅうりをスライス。ネギをみじん切りにする

③酢、白出汁、醤油、レモン汁、柚子胡椒、ごま油を混ぜてタレを作る

きもちしょっぱめの酸味控えめ柑橘の香りがあるポン酢を意識してくれたら良いです[ひらめき] 

④ネギ以外の野菜を皿に盛り、鳥のてんぷらを乗せねぎを乗せ、タレをかける

⑤お好みで七味や一味唐辛子をかけて完成[ぴかぴか(新しい)] 

コイツも酒のつまみにバッチリです[ビール]もちろんご飯のおかずにも最高で辛味と酸味が食欲をそそり、白米を消費させるましょうの一品です(笑)

市販のソースでこんなものもあります 


しかしやはりタレから作ったほうがおすすめです。これが既に完成しているソースなので手を加えるとなると逆にへんな味になってしまうのでコレをもし買うならばコレのままお使いいただいたほうが良いと思います。
 
まぁこんなソースを買うぐらいユーリンチーがお好きならばタレも自作していそうな気がしますけどね[たらーっ(汗)]
 
さて、そんな感じで「油淋鶏」ユーリンチーについての雑学に入っていきたいと思います[ひらめき]
 
この料理は名前の漢字から分かるように中華料理でございまして、中華料理が苦手な新庄が苦肉の策として生み出したのが今回御紹介したなんちゃってユーリンチーです。
 
いつかちゃんとしたものを作ってご紹介致します[exclamation×2]
 
本家「油淋鶏は実はあまり日本ではお目にかかることが無く、中華料理屋さんで見かけるものも、鶏のから揚げに、刻んだ長ネギを載せて、甘い酢醤油のタレをかけた料理である事が多く、殆どの人がコレを想像すると思います。
 
日本ではこうした「骨なし・衣付き・一口サイズ」のモノが一般的ですが、本場中国の油淋鶏は「骨付き・衣なし・部位ごと」の店の方が多いです。
 
当然衣の有無で食感がかなり違いますし、実はその鳥肉自体の調理方法も唐揚げとは違うのです。
 
「油淋鶏」とは「油淋」つまり少量の油を滴らせて作る「鶏」料理であり、ディーフライと言う調理法で作る唐揚げとは調理の分類が違うのです。
 
「淋」と言う文字は「さびしい」と言う文字に使われるように少ないと言う意味と「淋雨(りんう)」や「淋漓(りんり)」 などのように液体が滴り落ちると言う意味を持った漢字です。
 
その為、「油淋」と言う調理方法は、とは熱した少ない油を肉に何度も掬ってはかけ、掬ってはかけを繰り返しながら揚げる調理法の事を指しており、油と言うものが高価だった時代から行われていたとても歴史ある調理法の事です。
 
もちろんこの「油淋」と言う調理法で同じ鳥の鳩を使った「油淋鴿」豚を使った「油淋豚」なる料理も存在はします。
 
この「油淋」と言う調理をされた「鶏」で「油淋鶏」と言う料理になるわけですので、本来この調理法ではない唐揚げが使われていたり、新庄のやったてんぷらやフリッターが使われているものはもちろん、大量の油にぶち込んであげるディープフライの調理法は全て本来の「油淋鶏」ではないのです。
 
なのでここからは区別するためにカタカナで「ユーリンチー」と表記します。 
 
本家の料理方法から離れユーリンチーとなりますと酸味の利いた醤油ベースのタレとネギなどがかかっているのが特徴である料理です。
 
油を使った料理であるにも拘らず上にのったソースと生のネギ(一般的には長ネギが使われます) が薬味となり比較的あっさりとした感じで頂ける中華料理です。
 
本場では衣をまとわない素揚げの状態のものや敢えて衣をはがして使うところ、殆どの場合生野菜が一緒に提供されることが多いので、そのサッパリ具合は他の油に拘ることの多い中華料理と比べても高いです。
 
しかし肉と油を使った料理である事に違いは無く、かなり胃に溜まり、満腹感を得ることの出来る料理でありますし、酸味を利かせた甘辛醤油タレのおかげで意外と冷めても美味しくいただけます。
 
あまり知名度は高くはないですがお勧めですので、是非一度先ずは新庄おすすめユーリンチーモドキを作って味わってみて下さい[わーい(嬉しい顔)] 
 

最後に最近の恒例のアレをやって今日は終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押すだけで新庄の応援が出来る簡単な応援です(笑)これからも大食感をよろしくお願い致します[わーい(嬉しい顔)]

そして、なんと皆様の応援もあり只今、こちらの人気ブログランキング様の料理(全般)ランキングで5位をキープさせていただいております[exclamation×2] これからもよろしくお願い致します。

新庄純次でした。

   
 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今回ご紹介したいのは天麩羅ではなくその下の…… [自作料理:揚げ物]

天麩羅.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2] 

新庄でございます。

こいつやたらと天麩羅揚げていないか?と最近心配されている新庄でございます[どんっ(衝撃)]

ええ、私のブログを見てくれた知人から「体壊した後も脂っこいもの食べすぎじゃないか?」とか「運動が出来なくなったから太ったとか言うけどお前の食事のチョイスのせいだ」とか最近よく言われております新庄ですとも……。

「嫁が揚げ物好きだから」とか「見た目と調理時間の折り合いが良いから」とか、まぁ言い訳はしません。美味しいんだから仕方ないのです[exclamation×2][exclamation×2][どんっ(衝撃)] 

ちなみになんで天麩羅かと言いますとジャックさんの名残のかぼちゃがまだあったので、かぼちゃ料理に天麩羅は欠かせないだろう!という安易な発想で作ってみました。

「ジャックさんって何[exclamation&question] 」と思った方は昨日の記事

かぼちゃ料理 

をご覧下さい[わーい(嬉しい顔)]

長々話しましたが タイトルにもありますように今回ほんとうに御紹介したいものは別にあります。それがコレ

とんび.jpg

「とんびの変わり揚げ」です[exclamation] 

まぁもうほぼ唐揚げに近いのですがね、変わり衣を着けて揚げているので変わり揚げです。新庄実はいかの天麩羅があんまり好きではないのですが嫁がやってほしいと言うのでイカを冷凍庫から出したのですよ。

仕事が終わって家に帰り、イカが解けているか冷蔵庫を確認すると解けたイカと共にその横に一緒に解けた何かがありましてね。コレはなんだろうかと良く見てみると「とんび」ではありませんか[exclamation&question]

後はもう酒のつまみにする1択です[ビール]

そんなイカとんびさんの変わり揚げの作り方をご紹介します[exclamation]

①天麩羅の衣に小麦粉を足しちょっと硬めにした後、白出汁、大根おろしとおろし生姜、醤油を加える

元々天麩羅のついでにやるつもりだったので衣に入れるだけですがコレだけを作るのであれば天麩羅の衣を最初っから水を減らして白出汁を入れてちょっと固めに作ることをおすすめします

②とんびをきれいに洗い、硬い所をとる

③小麦を満遍なくつけて衣をつけて弱火で160℃をキープしつつ揚げる

④写真ぐらいの色になったら完成[ぴかぴか(新しい)] 

「トテモ、トテモ、サケ、オイシイ、タベモノ[ビール]

です。まさかこんなものが一緒にイカと冷凍されていたとは自分でも驚きでした(笑)

あ、天麩羅については過去記事で沢山紹介してきましたので今回は無しです。気になる方は新庄のブログカテゴリ「自作料理:揚げ物」の記事を掘り返して見ていただけると嬉しいです[わーい(嬉しい顔)]

あ、二つだけ商品をお勧めしておきましょう(笑)


やたらと新庄がお勧めしている調味料です。出汁の元としてはもちろん、醤油の変わりにも使える一品是非お試し下さい[わーい(嬉しい顔)]

もう一つはコチラ


コレを使ったら誰でも美味しい天ぷらの衣が作れるか?と聞かれるとそんな事はないですが、小麦粉から作るよりは簡単においしい衣が作れることは間違いないです。卵が要らないのもポイント[ひらめき]

以前釣った魚をその場で天麩羅にして欲しいと頼まれてセットを準備して釣りに参加したことがあったのですが、その時一緒に行った調理メインだった仲間に教わりました[わーい(嬉しい顔)]

キッチンじゃないところで天麩羅作るのって以外と大変なんですよ…… 

さて、そんなところで雑学に入っていきます[exclamation]今日の雑学は「とんび」についてです[exclamation×2]

そもそも「とんび」って何という所から説明いたしますと

鳥の鳶でも、職人さんの鳶でも、外套衣のとんびでもなくてタコやイカの口の部分の事です。

ちなみに語源はなんなのかと言うと鳥の鳶にあります。正確にはイカ・タコの口は烏鳶(カラストンビ)と言われておりまして、二種類の鳥の特徴的なくちばしの形からイカやタコの口を連想してできている言葉と言った感じです。

では烏(カラス)のクチバシはどんな特徴があるのかと言いますと短くて真っ直ぐです。ハシブトガラス、ハシボソガラスのようにもちろんある程度のクチバシの特長はカラスによっても変わりますが基本は先程いった用に短くて真っ直ぐというのがカラスのクチバシの特徴だと思って下さい。

それに対して猛禽類である鳶(トビ)のクチバシは多くの人のイメージのようにくちばしの上の方がカギのように曲がっています。

「え?つまり、イカとかタコとかの口ってどんな形してんのさ[exclamation&question] と言うかクチバシがあるのか[exclamation&question]

とここまでの説明だと思われると思います。私もきっと見たことが無ければそう思ったでしょう(笑) 

実際に見てみるとイカやタコの口には「顎板」と言うものがありましてこいつがクチバシのようにも見えるのです。そしてその形が烏(カラス)のクチバシと鳶(トビ)のクチバシをそれぞれ一個づつくっつけたようなというか合わせたような形になっておりまして、片方はまっすぐで、もう一方がカギのように曲がっています。

イマイチ形が想像できない方はコチラをご覧下さい 


うーむコレでもちょっと分かりにくいですね……これ以上鮮明な画像と成ると直接張ることが出来ないので「イカの口」で画像検索すると出てきますのでそちらでご覧になったほうが良いかもしれません。
 
もちろんお酒のおつまみやオヤツに試しに買ってみようという方は上のリンクから購入してご覧になって下さったら良いと思います[グッド(上向き矢印)][ぴかぴか(新しい)](笑)
 
実際味はどうなのかと言いますと結構弾力がありまして、味と言うより歯ごたえを楽しむ食べ物です。
 
干したものには結構味が濃縮されていますがより一層歯ごたえが強まっています。その為、咬筋力に自信がない方や歯の悪い方にはおすすめできません[たらーっ(汗)]
 
新庄の写真のように揚げてしまうであるとかの生を調理したものであればそこまで顎を鍛えていなくても美味しくいただけます。まぁ歯ごたえを楽しむものなのでそれなりには噛み応えありますよ[ふらふら]
 
ただあんまり生のものはイカを一杯丸ごと買ってこないと手にはいる事は少ないです。もし一度食べてみたいと思った方がいらっしゃいましたら売っているときを見逃すことなく購入することをおすすめいたします[わーい(嬉しい顔)]
 
私はいただいたものにラッキーで入っていましたけどね(笑)
 

最後に最近の恒例のアレをやって今日は終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押すだけで新庄の応援が出来る簡単な応援です(笑)これからも大食感をよろしくお願い致します[わーい(嬉しい顔)]

そして、なんと皆様の応援もあり只今、こちらの人気ブログランキング様の料理(全般)ランキングで5位をキープさせていただいております[exclamation×2] これからもよろしくお願い致します。

新庄純次でした。

   
 
 
 
  

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

屈指のガッツリ系の丼物~掻き揚げ丼~ [自作料理:揚げ物]

掻き揚げ丼.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2]

新庄でございます。

最初にお知らせです。今回の記事に合わせて横につけているアンケートを変えました[ひらめき] こちらもぜひご参加くださいませ[わーい(嬉しい顔)]

最近一日一食しか食べられないと言う日も多くなってきて夜なのにエライお腹がすいているという事が多いです。

つまりガッツリと食べたいのです晩御飯[exclamation]そんなことやっているから私の体重はガッツリ増えてしまったのですけどね[バッド(下向き矢印)]

でも良いのです[exclamation×2]食いたいもの食って何が悪いんダァー[どんっ(衝撃)]

という事でカロリーとか無視して出来上がったのがこの写真。「掻き揚げ丼」です[ぴかぴか(新しい)]

以前から私のブログを読んでくださっている方は知っていると思いますが、前にかき揚げを紹介したときはお蕎麦とセットでご紹介しましたが新庄個人としては掻き揚げは甘辛い濃い目の天つゆで丼物にするほうが好みです[グッド(上向き矢印)]

まぁちょっとそれように衣を変えているので全く同じ味ではないんですけど(笑)

そんなわけで作り方から行きましょう。

①小エビとイタヤ貝を流水で解凍しご飯を炊く

②タマネギをスライス、万能ネギを細かく刻み、水と卵を混ぜ、小麦粉を入れ衣を作る。

③砂糖・醤油・みりん・白出汁を暖めながら混ぜ水で割って天つゆを作る

市販の蕎麦汁をやや濃い目に薄めて使うと言うのが簡単です[ひらめき]

エビ、タマネギのセット、イタヤ貝、タマネギのセットで衣に混ぜ込んでお好みのサイズにして揚げる 

⑥片方上がってきたら衣に万能ネギを混ぜて、片面揚がりかけの掻き揚げの上にかけ、ひっくり返す

⑦ご飯を盛って天つゆを少々かけ、揚がった掻き揚げのネギの無い面を天つゆにさっと浸してご飯に乗せて完成[ぴかぴか(新しい)]

思った以上に作り方が長大なものに[あせあせ(飛び散る汗)]まぁ、細かいことまで書いた気もしますので作り出したらそんなに時間は掛かりません。簡単とは良いがたい料理であるのは間違いないですけどね[たらーっ(汗)]

ちなみに作り方を見ていただけると分かると思いますが今回の掻き揚げ丼は海老の掻き揚げとイタヤ貝の掻き揚げの2種類が実は乗っています。全く写真で分からないですけどね(笑) 

そして今回も登場万能調味料白出汁ですが最近載せてなかったので今日も宣伝(笑)


やたらと新庄がお勧めしている調味料です。出汁の元としてはもちろん、醤油の変わりにも使える一品是非お試し下さい[わーい(嬉しい顔)]
 
ちなみに以前もかき揚げを紹介した記事はありまして
 
 
コレがそうですのでよかったらこっちも見てみて下さい。こっちは桜海老と空豆のかき揚げをご紹介しています[わーい(嬉しい顔)]
 
両方の記事を見ると分かるのですが、新庄家では丼物にする掻き揚げは外はかりっと中はフワフワ気味に作り、麺類に合わせるほうの衣を全体的にサクサク気味に作ります。
 
何でかと言うと一言で言うとただのこだわりです(笑)なんかそっちの方が食べやすいからってだけなんですけど、丼物の方はガッツリを意識しているからと言うのもあるかもしれません。あったとしても無意識ですが[ふらふら]
 
さて、今日も雑学やっていきますよー[exclamation]今日の雑学は皆様が恐らくナンだそれ?と思ったであろう食材「イタヤ貝」についてです[ひらめき]
 
実は今回嬉しいことに、この貝なんと「ウィキペディア」に乗っていないのです[exclamation×2]なんだかちょっと勝った気がしますね[グッド(上向き矢印)][グッド(上向き矢印)] 何にかと聞かれると困りますが[あせあせ(飛び散る汗)]
 
まぁそんな事は置いておいてイタヤ貝って何かと言うと二枚貝の貝一種で見た目はホタテ見たいな感じ、と言うか素人が見たら同じものです。
 
強いて言うならイタヤ貝の方が上下(右側左側とホントは言います)が分かりやすく膨らんでいて、大きさも若干小さいという事が言えます。まぁ貝殻つきなんてお目にかかる機会殆どないですけどね[人影] 
 
そもそもイタヤガイ科と言うのは、アサリなどの仲間マルスダレガイ科と並ぶ食用にされる大きな二枚貝のグループで、その中の代表的なものがホタテなので似ているのも当たり前なんですがね。
 
イタヤ貝は漢字で書くと「板屋貝」と書きまして、「板」葺き「屋」根のような貝であることからこの名前が付いたと言われています。
 
また貝殻の片面が大きく膨らんでいるのを利用して柄杓(ひしゃく)をつくることから「ひしゃくがい」とも言われます。
 
まぁそんな貝の見た目よりも皆様が良く見る形のイタヤ貝と言うヤツはこんな感じでしょう 
 
 


又はこんな感じ

そう、大体が小柱といわれるヤツです。もちろん小柱と言うヤツが全てイタヤ貝という訳ではなく、寧ろホタテのものが多いです。
 
ホタテと比べると小型ゆえに味が濃く、甘みも出しも強いと言う特徴があるのですがいかんせん国産モノはホタテの2倍[どんっ(衝撃)][exclamation&question]ぐらいの価格です。
 
皆様がよく目にしているのは大体ホタテの貝柱の加工小柱か中国産のモノで国産イタヤ貝の味と比べると若干劣ります。
 
国産の生イタヤ貝を楽天アフィリエイトで検索してみましたが無かったのでブログに張ることはできませんでしたが中々お目にかかれないお高い一品だと思ってくれたら良いです。 
 
駿河湾、土佐湾などで今現在ほそぼそと漁獲されているようですがその近辺以外では滅多にお目にかかることは無いでしょう。築地でもイタヤと書かれたホタテがあるぐらいですからね(笑)
 
まぁ貝柱は貝柱なので味の感じは大体同じですから、生や乾物で食べるのでなければホタテのイタヤも中国産のイタヤも充分美味しくいただけます。中国産と言うと二の足を踏む人も多いと思いますけどね[たらーっ(汗)]
 
そんな小柱はバターで炒めた物か乾物が新庄的にはつまみ的な意味合いでお勧めです[ビール]色々と調理法もあるので今後も紹介する機会があると思いますのでお楽しみに[わーい(嬉しい顔)]
 

最後に最近の恒例のアレをやって終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 

新庄純次でした。    


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

左ヒラメに右カレイ……え?違うこともあるの!? [自作料理:揚げ物]

カレイ揚げ.jpg

皆様こんにちは[exclamation×2] 

新庄でございます。

最近気が付いたのですが、こうした本編と勝手に思っている雑学とか作り方を載せた記事よりもオマケの方が見てもらえているという事に気が付きもういっそ全てオマケみたいな形に変更して行こうかどうか悩んでおります[たらーっ(汗)]

こっちの長文の方も全く需要がないとは思いたくはないのですが悩みどころですね……。まぁ結論は両方書けば良いじゃないって事なんですけど(笑)

前置きはこんな感じで写真の説明に入ります[exclamation]そう見たまんま「カレイの唐揚げ」です[exclamation×2]て、タイトルのせいでヒラメかカレイかわかりませんよね、しかも頭落としちゃってますし[あせあせ(飛び散る汗)]

大きさが分かりにくいのでやたら一杯あるように見えますが、これカレイの中でもマコガレイという種類の小さいといわれるヤツで、皆様が思い浮かべる煮付けたりされるカレイに比べるとかなり小さいです。

具体的には頭なしで10cmから15cmぐらいです。新庄家では煮たり焼いたりすると骨やらヒレを取り分けて食べるのがめんどくさいので大体こうして頭を落として丸ごと揚げて食べます。

作り方はとても簡単 

①頭を落として内臓を抜いて洗ったマコガレイに塩・胡椒をする

②小麦粉8・片栗粉2の粉につけて弱火でじっくり揚げる

③色が入って茶色っぽくなってきたら一旦上げて、次のカレイを投入 

④食べる直前に高温で表面をカリっとするぐらいまで二度揚げして、塩を振ってレモンを絞って完成[ぴかぴか(新しい)] 

食べるのがめんどくさいので唐揚げにする、の言葉に偽りなく、小骨から縁側周りのところ、尾ヒレに至るまでバリバリ食べられるのがポイントでシンプルな塩味とカレイの淡白な味わいがGOODな一品。

もちろん新庄にとっての主な用途はご飯のおかずよりもおつまみです(笑)うまいんですよコレが[黒ハート]どうせ手で掴んで食べるからご飯のおかずにすると手が汚れるのがちょっといやと言う面もありますけどね[ふらふら]

まぁ、箸で持ってかじりついて、食べやすいところだけ食べるならそんなに手も汚れないんですけど勿体無い精神が働いてしまってどうもちょっと[バッド(下向き矢印)]

あんまり大きいのを使うと小骨や縁側周りまでバリバリ食べられるように揚げるのに時間がかかるのと、それこそ勿体無い気がするのであんまりお勧めできません。

しかしスーパーとかで今回紹介したぐらいのものが売っているかと聞かれると売っていませんから痛し痒し[あせあせ(飛び散る汗)]大きい方が基本魚は好まれますのでこのサイズとなるとネットでもまずお目にかかりません[たらーっ(汗)]

新庄家には以前からちょくちょく登場する土地である千葉県の富津市という所から漁師さんたちが取った新鮮な魚介類がいただけるのでこうしたものを作ることが出来ますが一般家庭で無理にやるほどの料理ではないかもしれません[バッド(下向き矢印)]

しかし美味しさは保障できますので何らかの機会で小型のカレイさんが手に入りましたら是非お試し下さい[わーい(嬉しい顔)]

本日の雑学はもちろんカレイさんについてです[ひらめき]

漢字で書くとカレイさんは「鰈」や「鰕魿」、「嘉列乙」、「嘉鰈」、「魪」、「鮙」、「鰜魚」などの表記もあります。実に名前の多いヤツですが恐らく普通目にするのは平仮名やカタカナ以外だったら「鰈」と言う漢字のみだと思います。

ちなみに「鰈」と言う漢字は葉っぱみたいに薄い魚だから草冠をとった葉の字を魚編につけて「鰈」となったと言われています。 

カレイは英語ではカレイもヒラメも一般的に皆纏めて「flatfish(フラットフィッシュ)」平らな魚 と総称します。舌平目の仲間に使われる「ソールフィッシュ」と言う呼び名で聞いたことがある人も多いかと思いますが「sole」つまり靴底という言葉が名前についている一部に持つカレイ科の魚の事を指しており殆どの人はあんまり区別して呼んでなんていません。

そもそも魚と言う食材に対して関心が薄いところがありますから、まぁそうなるのも無理はないかなぁと思いますがちょっとかわいそうな気もしますね[もうやだ~(悲しい顔)] 

生態としては砂や泥の海底に生息しているのでそうした海底に潜むのに適した平たい体をしており、目が体の右側の面に2つともある特徴的な形態、簡単に言うとつぶれた顔をしているので全部もれなくブチャイクなヤツらです。

体の上?背中の部分は基本住んでいる土地の底に合わせて微妙に変化し、擬態をアシストしておりダンボールを被る傭兵クラスの高度なステルス技能を保有していますが、その反面、下?お腹の部分は真っ白。裏返っていたら一発で見つけられることでしょう。 マヌケ臭いですね。

北極の海から太平洋、インド洋、大西洋の沿岸の浅い海から水深 1000 m の深海までに生息すると言う広い地域でこいつら一族は生活しており、基本海水魚ですが北米淡水カレイという淡水魚に分類される仲間もいます。

タイトルにもありますように、カレイの仲間は原則として体の右側の面に集まっている。逆にヒラメ類では、目は体の左側側面に集まるとされていますがコレナンと実は日本だけ[exclamation&question]

例えばアメリカ西海岸では左に顔のあるものが50%ほどアラスカ沖では約70%、それがたまたま日本では100%となるので昔から左ヒラメに右カレイといわれていたというのです[exclamation&question]

あるんですねぇそんな事[たらーっ(汗)]つまり左ヒラメに右カレイはなんと万国共通ではなく、日本にいるやつもヌマガレイという左に目が付いているやつもいたりするので実は当てにならない言葉だそうです。新庄はこの記事を書くにあたって始めてそれを知りました[ふらふら]

どうでも良いですけど今日の記事は[あせあせ(飛び散る汗)][たらーっ(汗)][バッド(下向き矢印)][ふらふら] が多いですね。

話を戻しまして、この特長的な見た目をしたカレイですが実は幼生態の時は目が普通の魚と同様に左右に分かれて付いており、体も平たくないのです。それが成長とともに「変態」し、目がだんだんと右側に移動していき、体が平たくなり、また浮き袋がなくなりアノ独特の体へと「変態」していくのです。大事な事なので二回言ってみました(笑)

こいつらカレイの仲間達は全部で5亜科から7亜科に分けられ大体30センチ前後まで大きくなりますが、プレイスとかオヒョウの仲間みたいに1mを超える超巨大なヤツラもいます。

一度だけ2メートルのこいつらの仲間を見たことがありますが真剣に怖いです、ええ、宇宙から来た新種の生命態と言われたら子供なら誰でも信じるでしょうぐらいには衝撃的な生き物です。  

ふと思い返してみたらこの魚を食ってみようと思って始めて口にした人は中々の勇気があると思いますね。結構なんと言うか特徴的な顔に見た目ですから最初に食べた人を私は尊敬します。……いや、むしろちょっと引くかもしれません……。

しかしそんなカレイも食べられると分かれば食ってしまうのが人間と言う生き物[exclamation]淡白でサッパリした身と意外と骨をとりやすくて食べやすいのもあいまって今では皆に美味しく食べられているカレイ、今日の晩御飯にでもいかがでしょうか[わーい(嬉しい顔)]

最後に最近の恒例のアレをやって終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 

新庄純次でした。   

 

 

  

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

夏向け食材カジキマグロ三度 [自作料理:揚げ物]

カジキはさみ揚げ.jpg

皆様こんにちは[exclamation×2] 

新庄でございます。 

今日も今日とて暑い中揚げ物をするワタクシは頭が良くないと自分でも思い出しました。でも美味しいものを食べるためには仕方ないですね。

頭は良すぎると幸せになれないんですよ[exclamation]

ンッン~ 名言だな これは」 

とか馬鹿な事をいつも通りやり、写真のお料理の紹介です(笑)

今日のお料理はカジキマグロのはさみ揚げです。

スーパーで売られているのはメカジキさんが多いのですが今日はマカジキさんに登場してもらいました。まぁフウライカジキさんとかバショウカジキさんに比べたらまだ見ることが出来る方ですねマカジキさんは[わーい(嬉しい顔)] 

という事で早速作り方に入っていきましょう 

①切り身を縦10センチ横7センチぐらいに切る

カジキの切り身はソテーにするように売られている事が多いので、厚さは気にしなくて良いと思いますが1センチ以上の厚さがあるとちょっと揚がりにくいので良く切れる包丁で厚みも調整したほうが良いかもしれません[ふらふら] 

②塩・胡椒を満遍なくかけて、2枚でゴーダチーズをはさむ

何チーズでやっても問題はありません。新庄的にはモッツァレラとかよりも塩味やコク、風味があるもののがお勧めです。 

③小麦粉を満遍なくつけ、卵をつける前に薄くといた小麦粉にくぐらせてもう一度しっかり小麦粉をつける

④溶いた卵につけて目の粗めのパン粉をつける

パン粉の種類はお好みでどうぞ、目が粗いほうが当然ボリューム感が出ます。 

⑤150度から160度ぐらいの温度でじっくり目に揚げる

⑥千切りキャベツを作って皿の上に乗せる

⑦千切りキャベツの上に乗せて完成[ぴかぴか(新しい)] 

一緒に写っている緑のものはインゲン、赤いのは小さいエビです。小麦粉と卵が一杯残ったので折角だからと追加しました(笑)

揚げ物をしたことがある人ならあるあるですよね?小麦粉とか特定のつけるものが多く残るのって……

まぁそんな訳でさっぱりしたカジキさんとコクのあるチーズの組み合わせですが、一般的には同じような料理は鳥ササミで作られている事が多いと思いますが新庄のイチオシはカジキさんです[グッド(上向き矢印)]

カジキさんの細かい栄養とかについては過去記事

完全なる新作今年の夏にオススメの料理 

をご覧下さいませ[ぴかぴか(新しい)]

さて今日は特にお勧めしたい商品はないのでさっさと雑学に入りますが今日はマカジキさんをクローズアップします。

カジキと言う魚そのものについては過去記事

世界最速の魚 

をご覧下さいませ[ぴかぴか(新しい)] 

マカジキは、スズキ目マカジキ科に分類される魚で水色の横縞模様が特徴的なカジキです。日本近海を含むインド太平洋の暖海域に分布しておりましてメカジキ同様、当然昔から食用に獲られております。

TVなんかでスポーツフィッシングやマリンスポーツでも紹介される時大体この子がモデルさんをしている事もあり、カジキといったらマカジキかメカジキが殆どの人が思い浮かべるカジキです。

英語で言うと「Billfish(ビルフィッシュ)」と言いまして、これはカジキ全般を指す言葉でもありますが、細かく言うとマカジキのみをそう呼んで他のカジキをソードフィッシュとかセイルフィッシュ(我侭な訳ではないですよ?)とか個別の名前で呼ぶ分類もされます。

後はマーリンとかマリーンとか日本で言うのもこの子である事が多く、同じくそう呼ばれるお友達にクロカジキと言う種類があります。

大きくなると大体は全長3m・体重100kgを超えるようになってきますが、食材でもっとメジャーなメカジキさんよりは小柄です。皆から角角言われる上顎「吻(ふん)」は皆様が思い浮かべる想像と同じく長く固く、せんたいにあなをあけることもあります。

背中は濃い青、というか紺色というか藍色というかそんな感じの色で、体の横に側に鮮やかな水色の横縞模様が切込みを入れたみたいに入っているお洒落なやつです。

マカジキはメカジキに比べて全体の印象としては細長く、顔もきりっとしています。ずんぐりむっくりな体に吻だけ長くて目立つちょっと愛嬌のある顔をしたメカジキよりもイケメンです。

角じゃなかった[たらーっ(汗)]吻以外にも特徴として挙げられる長い背鰭も大きなものだと体高よりも高くなり長さも結構あります。これがそっくりな友達であるクロカジキとの区別の仕方の一つでもありますが、一番の違いは体がクロカジキに比べて白っぽく平たいことかも知れません。

まぁ、似ている事に違いはなく、食べたら似たような味[レストラン]ですのでお友達ぐらいの関係ですねきっと[人影]

基本的にその巨体ですので単独か、数尾ほどの小さな群れで外洋表層を回遊しており太平洋で人間にとられて食われるこの子達ですが、肉食魚です[exclamation×2]

こうやって言うと、

「こんなにでかいんだから人も食われるんじゃない[exclamation&question]ナニソレコワイ[たらーっ(汗)]」 

見たいな感じにピラニアやサメみたいに人間も食べるために襲ってくる魚なイメージが沸く人もいると思いますがそうではなくて他の魚、サバとかアジやイカなんかを食べます(笑)

船沈めるとか肉食と聞くとちょっと怖いイメージもありますが良く見ると意外と可愛いと思えなくもない顔をしていますし、子供の頃は「アノ角がカッコイイ[ぴかぴか(新しい)] 」と新庄は思っていました。

食べられると知ったのは結構大人になってからですが[バッド(下向き矢印)] 

他の魚と同じで釣ったりもぐったりしないと見れないと思いきや、サメみたいに鰭の上半分を水面に出して泳いだり、水面上に跳ねることもあるので南の国の遊覧船に乗っていると自分が海に入らなくても見る事ができたりもします。

きれいな見た目に意外とサービス精神というかアピール精神がと言うかが旺盛な子なのでもしスーパーなんかで見かけたら買ってあげてみて下さい。

調理方法は鳥肉と同じようにすれば何でも美味しくいただけますし、新庄考案「出汁酢おろしで召し上がるカジキの湯引き」にももちろん使えますので是非一度試してみて下さい[ぴかぴか(新しい)] 

あ、そのお料理はさっきも紹介しましたが

完全なる新作今年の夏にオススメの料理 

をご覧下さいませ[ぴかぴか(新しい)] 

最後に最近の恒例のアレをやって今日は終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押すだけで新庄の応援が出来る簡単な応援です(笑)これからも大食感をよろしくお願い致します[わーい(嬉しい顔)]

そして、なんと皆様の応援もあり只今、こちらの人気ブログランキング様の料理(全般)ランキングで5位をキープさせていただいております[exclamation×2] これからもよろしくお願い致します。

新庄純次でした。

    

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | - 自作料理:揚げ物 ブログトップ

人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。