SSブログ

料理(全般)ランキングへ

新庄48の必殺技の一つ「牛肉とごぼうの金平」 [48の必殺技シリーズ]

きんぴら2.jpg 

皆様こんにちは[exclamation×2] 

新庄でございます。

また金平かよと思うなかれ、今回は以前言っていた必殺技シリーズバージョンです[exclamation×2] 

という事で今日も懲りずに48の必殺技シリーズとして作ってみました(笑)

一応言っておきますが特別キ○肉マンが好きという訳ではないのですがなんとなく語呂が良いので気に入っています。 声優さんは大好きです。一子相伝の暗殺拳の使い手も大好きですし街狩人も大好きです[exclamation]

え?前と同じこといっていないかって?そう[exclamation]そうの通りです[exclamation×2]後38回もこのシリーズやるつもりなので前置きの文章をシリーズ化しようと言う試みです[人影]

そんなアホな事考えている新庄の今日ご紹介するお料理は「牛肉とごぼうの金平」でございます[exclamation×2]

私実は金平牛蒡が思い出の料理の一つでして、子供の頃に近所に住んでいた方からのおすそ分けでいただいてからその美味しさを知りました[exclamation]

その後、自分なりの美味しさを追求し辿り付いたのがこの料理なのです[exclamation×2]

まずは料理の作り方をご紹介します[exclamation]

①ごぼうとニンジンを細切りにする。
 
新庄はごぼうの灰汁の癖も嫌いではありません。ポリフェノールが含まれていますので栄養価もあるため新庄の必殺技の方は灰汁抜きをしないで金平を作ります。
 
②干し椎茸をお湯で戻す
 
後の出汁としても役に立ってもらいますので丁度浸るぐらいの量で戻すのがオススメです[人影] 
 
③フライパンにゴマ油を引いて牛脂、鷹の爪を刻んだものを炒め、辛味が染みたら焦げた唐辛子を取り除き、唐辛子油を作る
 
④ごぼう、ニンジンをその油で炒め、ニンジンがしんなりしてきたら椎茸、出来た椎茸出汁を少量加え、牛肉ロース肉を小さめに切り酒、醤油、みりんを入れて5分ほど煮る
 
⑤砂糖を加え甘みを、白胡麻を加え香りをつけ、水分がある程度飛んだら蓋をして一旦火を止める
 
⑥常温になるまでおいて置き、最後にゴマ油を香り付けにお好みで足し、皿に盛り完成[ぴかぴか(新しい)]
 
唐辛子そのものが入っていないのにほんのり辛味があるのと牛肉と椎茸の出汁がキいているのがこの新庄の金平の売りです[exclamation] 
 
ペペロンチーノのガーリックオイル中華版みたいな物を作るのがメンドクサイといえばメンドクサイですがあの鷹の爪をがりっとやったときの思わぬ味の変化が嫌なので新庄はこだわっています[exclamation×2]
 
常温にしてから食べるのでガッツリとご飯を食べるのにもお酒のおつまみにもバッチリ、私の友人はこれを添えた卵かけご飯「TKG」がたいそう好きで、よく金平を一人暮らしの私の家にとりに来ていました。
 
私と彼は恐らく腐った目で見たらそういう関係に思われていたでしょうね……。
 
まぁちょっとこれだけでご飯を食べると言うのも寂しいものがあるなと思いましてこの日の夕飯は全部を写すとこんな感じ
夕飯.jpg
 
「白菜と油揚げの味噌汁」と「小松菜のおひたし」、それと「はまちの刺身」もセットでした。
 
はまちさん結構良いものが安く売っていたので衝動買いしました(笑)
 
アップで見るとこんな感じ
 
はまち.jpg
 
脂のノリが良くってわさびをいつもの倍使っても美味しくいただけるほどのお刺身でした[わーい(嬉しい顔)]
 
という事で次は雑学のコーナーです[exclamation]今日の雑学は金平に主に使われる主役のごぼうについてです[ひらめき] 
 

ごぼうは漢字で書くと牛蒡または牛旁が一般的ですが「悪実」とかいてもごぼうと読むんだそうです。

植物としてはキク科の多年草で、今では日本で自生はしていませんが縄文時代の遺跡からは植物遺存体として確認されており昔はあったみたいです。

一般的には大陸から縄文時代か平安時代に日本に伝わったとも言われておりますが、主にこれが食べ物と成ったのは江戸時代から明治にかけてであり、それまではどっちかと言うと薬草の仲間でした。

根っこの部分が日本では主に食べられていますが葉っぱを食用とする国や地域もあります。

このごぼうと言うヤツは大別すると長根種と短根種がありまして、一般的には栽培の主流となっているのは長根種の「滝野川ごぼう」とその改良種であり、もともと食用ごぼうは関東は長根種が多く、関西では短根種が多いと言う特徴が実はあります。

長根種は良くスーパーに売っている1メートルぐらいのものであるのに対し、短根種はなんと約30センチ程度の長さで太さがあるのが特徴ですがスーパーはもちろん余程欲しくて探さない限り滅多にお目にかかることはありません。

ネットで探してもこんな感じの園芸用のものは直ぐ見つかりますが食用のものとしては殆どないです。 

多くの人がご存知の通り日本人ぐらいしか基本的にこれを好んで食べる人種はおらず、他の国ではごぼうの利用はもっぱら薬用です。

例えば欧米では根を薬用のハーブ「バーダック」として用いられ、中国を初めとするアジア圏では生薬・漢方薬として利尿作用・発汗効果・血液浄化・ニキビ、湿疹、乾癬などの皮膚疾患の薬の材料としても使われています。

悪実と言う字から想像できると思いますがごぼうは根っこ意外も種が浮腫、咽頭痛、解毒に用いられたりもします。

日本と朝鮮半島ぐらいでしか食用としては扱われていないのですが、食べ物の特徴としては繊維質が多く、便秘予防に効果的と言った他、抗癌作用もあるとされています。

海外がどれほどごぼうと言うヤツを食べ物として見ていないかについてのお話で「戦時中、外国人捕虜にゴボウを与えたところ、木の根を食べさせられたと誤解され、戦後にBC級戦犯として虐待の罪で処罰された」というものが有名ですね。

実際裁判のときには国情が違い、日本の事情を知らない人が裁判をするとこうした不当と思えるような裁判が当時は結構あったそうです。

このごぼうを食べさせたら戦犯にされた話は、終戦間際食糧が非常に不足している中でも捕虜の扱いを気をつけないといけないため栄養価が少しでも良い食物を与えたいしてごぼうを捕虜の食事に出したそうです。

当然その当時、精がつくとされたごぼうというのは中々の高級品。

一般庶民にはとても口に出来るようなものではなかったのですが、そのごぼうを食事に出したと言う努力は、乾パン代りに木の根を食わして虐待したとされてまさかの五年の禁錮を受けたと言うお話です。

中には絞首刑となった人や無期懲役の判決となり、ゴボウを食べさせたことが虐待として扱われたというとても悲しい歴史があります。

といってももちろん酷く思い刑に処された人は

「捕虜にごぼうを食わせたから死ね[exclamation]

とされたわけではなく、実際に虐待行為があった中の一つとして「ごぼうを食わせた」という者も含まれたというのが直接的な判決理由であり、「ゴボウを食べさせたから死刑になった」は一種の都市伝説なんだそうです。

まぁ、日本人だって虫とかドロとか無理やり食わされたらやられた方はたまったものではないと言うのは分かるのです。

だから

「ごぼう食わされた、げきおこぷんぷんまる[むかっ(怒り)]

という怒りも分からなくもないんですが文化の違いと言うものは難しいものですね[たらーっ(汗)]

でもごぼうは日本人にとっては美味しい食材の一つですからたまには金平とかおかずにいかがですか[わーい(嬉しい顔)]

最後に最近の恒例のアレをやって終わります。 

面白かった、これからも精進せよ、雑学ためになりました。

など思ってくれた方がいらっしゃいましたらこの下にもあります「人気ブログランキング」様のバナーをクリックして下さい。

押していただくとランキングが上がり、新庄のテンションとやる気が上がります[exclamation]よろしくお願い致します[exclamation×2]

 

新庄純次でした。   

      

  


nice!(27)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 27

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0


人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。